【頭がくさい!】頭皮からアンモニア臭がする原因と対処法とは?
頭がくさい!!
と、一言で言ってもそのニオイには様々なものがあります。
アブラっぽい臭い、排泄物の臭い、甘酸っぱい臭いなどなど…。
そんなニオイの中で「アンモニア臭」を感じたら、その原因は次のようなものが考えられます。
目次
アンモニア臭がする原因とは?
原因1:腎臓病
頭皮からアンモニア臭がする原因としてまず考えられるのは「腎臓病」です。
腎臓の機能が低下していませんか?
腎臓は体にとって有毒なものや老廃物などをろ過する機能があります。
腎臓の働きが悪くなると頭皮だけでなく口臭や体臭からもニオイを発するようになります。
食事で摂取したタンパク質は腎臓で分解される際、エネルギーを発生させると共に有毒なアンモニアを作り出します。
健康な体の場合、肝臓で尿中に含まれる窒素化合物である尿素に変え、腎臓により排出されます。
しかし腎臓の働きが弱っていると、この有毒なアンモニアを無害化する機能がうまく働かず、体外へうまく排出できなくなってしまいます。
そのため体内に有毒なアンモニアの濃度が濃くなり、それが汗となって排出されたり、血液から肺へと送られるため呼吸に含まれるため、口臭や体臭となってアンモニア臭が発生してしまうのです。
<腎臓病チェック>
次の項目に当てはまるものが多い場合、腎臓の機能低下が疑われます。
●尿の異変(泡立って消えにくい、色が濃い、赤みを帯びている、回数が減る)
●体調の異変(肩こり、頭痛、だるさが抜けない)
●血圧の上昇
●関節痛
●むくみ
など。
<対策>
●すぐに病院を受診し、医師の診断の元正しい処置をしましょう。
●とにかく水分を摂りましょう。
体重の3%の水分を1日に数回に分けて飲みましょう。
体重が50kgの人で1日約1.5ℓの水を飲むと良いでしょう。
1回に飲む量としてはコップ1杯程度が目安です。
●ゆっくりお風呂に入り汗を流しましょう。
●タンパク質、油物、甘い物などは控えた食事を心がけましょう。
原因2:疲労臭
体に疲労が蓄積されると肝臓の働きが弱まり、アンモニアの分解がうまくされないため、腎臓病の症状のように体内に有毒なアンモニアが残り、血液にのって全身にまわってしまうため、汗や皮脂となって排出してしまいます。
それが頭皮臭を含む体臭となり、アンモニアの臭いを放ってしまうのです。
疲労臭の原因には次のようなものがあります。
●過労
●ストレス
●肥満
●アルコールの飲みすぎ
<対策>
●疲労をため込まないように規則正しい生活を送りましょう。
●ストレスを改善に努めましょう。
●アルコールの摂取は控えましょう。
●ゆっくりとお風呂に入り汗を流しましょう。
●オルニチンやクエン酸を積極的に摂取しましょう。
オルニチンはアンモニアの分解に欠かせない成分です。(シジミ、チーズ、キハダマグロなど)
|
クエン酸は疲労の回復の手助けをしてくれる成分です。(梅干し、レモン、黒酢など)
国産クエン酸 1kg(食品添加物)計量スプーン付き【送料無料】純度99.5%以上の九州産、結晶 クエン酸です。
|
原因3:栄養不足(貧血)
過度なダイエットなどにより、栄養が不足すると体の隅々まで栄養が行き渡らなくなってしまうため、解糖系という代謝が行われます。
解糖系(かいとうけい、Glycolysis)とは、生体内に存在する生化学反応経路の名称であり、グルコースをピルビン酸などの有機酸に分解(異化)し、グルコースに含まれる高い結合エネルギーを生物が使いやすい形に変換していくための代謝過程である。ほとんど全ての生物が解糖系を持っており、もっとも原始的な代謝系とされている。
引用:Wikipedia
この解糖系を利用すると体内で乳酸が生成され、アンモニア臭を発生させ、汗や皮脂となって排出されるため、アンモニア臭を感じます。
<対策>
●大豆イソフラボンの摂取をしましょう。
大豆イソフラボン(約3ヶ月分) 送料無料 サプリメント サプリ 大豆ペプチド イソフラボン 美容 健康 フラボノイド エクオール 女性の悩み 大豆 エイジングケア 【M】 _B5【oga0302】
|
大豆イソフラボンには体内から鉄分を排出しないように作用する効果があるため、貧血予防にも役立ちます。
サプリメント及び納豆やみそなどの発酵食品がおススメです。
●ミネラルの摂取をしましょう。
マルチミネラル(約3ヶ月分) 送料無料 ミネラル サプリ サプリメント カルシウム 鉄 亜鉛 マグネシウム ビタミンD エイジングケア マルチビタミンと飲み合わせ◎ 【M】 _B5【oga0302】
|
ミネラルは体内で発生した乳酸やアンモニアを分解するのに欠かせない成分です。
特に亜鉛とセレンは肝臓にとって大切な栄養素です。
サプリメント及び牡蠣や鰹節などの摂取もアンモニア臭予防を期待できる食材です。
原因4:冷房病(夏バテ)
夏の暑い時期、クーラーなどに長時間当たっていると冷えすぎて血行が悪くなります。
さらに自律神経を乱すことで頭痛やだるさなど、いわゆる「冷房病」を引き起こします。
このような血行不良を起こすと身体中に酸素の供給が不足してしまうため、酸素を使わない解糖系という方法によりエネルギーを得ようとし始めます。
栄養不足と同じく冷房病などの血行不良においても、この解糖系を利用すると体内で乳酸が生成され、アンモニア臭を発生させ、汗や皮脂となって排出されるため、アンモニア臭を感じます。
<対策>
●クーラーの温度を上げましょう。
体が冷えすぎないように直接体に風が当たらないようにし、設定温度をいつもより1~2度上げましょう。
●ゆっくりお風呂に入り汗を流しましょう。
●暑い時期でも温かいものを飲んだり、水分を多めに摂取しましょう。
「アンモニア臭がするんですけど」
という理由で病院を受診される方はあまりいないと思われるため、よほどニオイが気になるような場合は、まずは人間ドッグなどで腎臓の検査をされてみてはいかがでしょうか?